A&A会計で高速入力する3つの方法
2013年9月30日 11:25 AM | カテゴリー:Tips集, 入力, 入力の方法 | コメント(0)
A&A会計には便利な機能がいくつも用意されていますが、本日のエントリーでは是非使って欲しい便利な機能を3つ紹介します。
この機能を使うことによって、伝票入力がとても楽になり、驚くほど簡単に入力作業が終わってしまいます。これまでにも、このブログで紹介してきましたが、本日のエントリーでそれらをまとめるという意味で簡単に解説していきたいと思います。
1.定型伝票での入力
2.摘要語句登録での入力
3.伝票の複製を使った入力
1.定型伝票での入力
定型伝票での方法での入力は、伝票入力画面からのみの入力となります。
単一入力画面や帳簿入力画面では対応していません。
あらかじめ登録されている伝票を呼び出すだけです。
定型伝票の登録は、メニューの保守から定型伝票で登録することができます。
2.摘要語句登録での入力
摘要語句登録での入力は、あらかじめ登録した摘要語句を呼び出すことによって伝票を自動作成する方法です。
伝票入力画面、単一入力画面、帳簿入力画面すべての入力画面で対応しています。ただし、帳簿入力画面では、その固定科目に応じて登録されている摘要語句のみとなります。
伝票の複製を使った入力
既に入力登録をされている伝票情報を利用して、新たな伝票作成する方法です。すでに入力されている伝票を表示した状態で、画面下部の複製をクリックします。
こちらで詳しく解説しています。伝票の複製を使って効率的に入力する方法
伝票の複製を使った入力は、伝票入力画面、単一入力画面、帳簿入力画面すべての入力画面で対応しています。
ただし、複製ができるのは、同じ入力画面でのみ可能です。例えば帳簿入力画面で登録をした伝票では、帳簿入力画面からの複製となります。同じく伝票入力画面で登録した伝票では、伝票入力画面から複製することになります。
これらの機能を使うことによって、日々の伝票入力がとても楽になり、驚くほど効率的に入力作業を行うことができてしまいます。